nkhrlab~

140字超の記事

電気通信大学を周回プレイする話

イーグルエナジーの煙

私が電通大を出たのは2年半も前のことである。私は修論を受理されて卒業式の日に修士の学位記をもらった。

修論は研究室の先輩の研究テーマに乗っかって少々の拡張をして論文の体裁を整えたもので、初めて研究室に配属されたB4から数えて3年間の研究活動の成果としては満足のいくものではなかった。ラボに顔を出すことはあっても、研究活動を進めるわけではなく、ゲームをしたりおしゃべりをして過ごすばかりだった。M2になり最後の調布祭1が近づいてようやく、自分の研究活動に残された時間の短さを認識したが、すでに手遅れであった。当時ラボの机に置いていたイーグルエナジー2の煙の匂いは今でも当時の心境を思い起こさせ私自身の怠惰に警告を発する特別な匂いである。

保木先生の講義

M1の前期に履修した「ゲームの数理」という名前の講義はその後の生活にとても大きな影響があった。ゲーム理論の研究をしている保木邦仁先生と高橋里司先生の合同講義で、前半は保木先生によるバックギャモンというボードゲームを題材としたゲームAIについての講義だった。そこで初めてバックギャモンを知った。とても楽しいゲームだったので大学を卒業するまで文字通り毎日欠かさず遊んでいた。今思えばこれが研究活動の代わりに打ちこんだものだった。今も週6日以上は遊んでいる。

バックギャモンは数あるボードゲームのなかでも最も早くAIの研究が始まったゲームのひとつで、1995年にはすでに強化学習ベースのTD-Gammon3が世界チャンピオンに迫る強さになった歴史をもつ。現在ではeXtreme Gammon4が最強のAIとされ、世界中のプレイヤーがこのAIをバックギャモンの上達に活用している。

解釈可能なバックギャモンAI

ところで、eXtreme GammonをはじめとするバックギャモンAIは最善手を選んだり評価値を表示することができるが、その解釈は人間の側に任されている。AIを使って最善手が分かっても、なぜその手が良いのか、理由を考えるのは人間の側である。

もしバックギャモンに現れる戦略や戦術の分類が自動でできれば、eXtreme Gammonと組み合わせることでそれぞれの手に人間が理解できるアノテーションを付けたり、プレイヤーの強みや弱点を自動的に探すことができるかもしれない。私自身を含めた「より早く、効率的に上達したい」と願うプレイヤーがこの機能を待っているかもしれない。このテーマでならもう一度研究活動をやり直して未練を断つことができるかもしれない。

夜間主課程の受験

そう考えた私は以前の研究テーマとは違うゲームAIの研究を目的に、一度卒業した電通大の夜間主課程を受験することにした。「周回プレイ」である。社会人修士などの選択肢もあったが平日昼の講義への出席が難しく、いまさら1年生から入って基礎科学実験とかはやりたくないので3年次からの特別編入学を選択した。 11月24日に学力試験、11月25日に面接試験がある。この続きは合格発表後に書きたい。

11月24日: 学力試験

学力試験の前に過去問5を入手し、主に物理と化学の基本事項の復習をした。参考書は書店でなんとなく良さそうにみえた2冊を使った。数学は得意だったので、英語は苦手でつらかったので優先度を下げた。

学力試験は例年通り数学、理科 (物理、化学)、英語の3科目を120分で解く形式だった。3科目で試験時間を共有するので時間配分に自由が利くが序盤に時間をかけすぎてしまうと総崩れになる面もあったり、1科目あたりの問題数が少ないので「1科目まるまる失点」がありえたりと怖い形式だと思う。また、 数学を含め全問が答えのみを書く形式 で部分点がもらえる見込みがほとんどなく、自宅に問題を持ち帰って検証してみるまで不安だった。6数学、物理は全問できていたが化学、英語が不安な結果だった。次のような問題が出題された。

  • 数学
    • 問1: 関数のグラフの接線で特定の傾きをもつものを求める問題と、指定された領域の面積を逆関数を用いて求める問題。
    • 問2: 高さと底面積がともに変化する正四面体の体積の最大値を求める問題。
    • 問3: 各チーム間の勝率が与えられたときの、リーグ戦やトーナメント戦における優勝確率を求める問題。
  • 理科
    • 問1: 雨滴がその速度に比例する空気抵抗を受ける場合の v-t グラフを描き、その終端速度を求める問題。
    • 問2: オームの法則キルヒホッフの法則によって、合成抵抗、電流、消費電力を求める問題。
    • 問3: 無機物の性質に関する問題と、電気分解によるイオン反応式、発生する気体、溶液の濃度の変化に関する問題。
  • 英語
    • 長文 (タイトル: "What Role has Social Media Played in COVID-19?") を読み、その内容について答える問題。問題の形式は以下の3つ。
      • 単語を並べ替えて長文の内容に合う文章を完成させる問題。
      • 長文を要約した文章の空欄内にあてはまる単語を語群から選ぶ問題。
      • 内容に関する質問に対し、長文の中から適切な答えを抜き出す問題。

受験生の方へ (持ち物について)

出題傾向等についてはすでに多くの先輩方の受験記に書かれていますので私は試験の持ち物について書いてみます。あくまで私が受験した当時の内容ですので、ご自身で受験される際は受験票に同封の書類を必ずお読みください。

  • 受験票筆記用具は最低限必要です。時計も必須に近いでしょう。でもこれらを忘れてもまだ手はあります。リカバリの手段を確認しておきましょう。
    • 受験票を忘れたら入試課に相談しましょう。大学の正門から入って正面に見える建物 (本館) に入って左手に入試課があります。
    • 筆記用具を忘れたら買いましょう。学内の売店はおそらく開いていませんが正門を出て左に少し進むとセブンイレブンがあります。最終手段として、黒または青のボールペン、万年筆でも解答が可能であることも覚えておきましょう。
    • 時計を忘れたら買いましょう。調布駅から電通大までの道中にある西友4階 (朝9時開店) に行くと取り扱いがあるそうです。アラームは切っておきましょう。
  • 試験中に定規が使用可能です。定規で正確な図を描いたおかげで正解にたどり着くということもあるかもしれません。
  • このほかにハンカチ、ティッシュ、目薬等が使えます。

みなさまの合格をお祈りしております。

11月25日: 面接試験

面接試験は個人面接で、面接室には3人の面接官 (教授陣) と私だけだった。面接は2つのパートに分かれていた。

  • ホワイトボードで数学の問題を解き、解法について説明するパート。以下の2問から1問を選ぶ形式だった。どちらの問題にも目安として「解答7分、説明3分」と書かれていた。
    • 問1: 対数関数の微分に関する問題...だったが、解いていないのでよく見ていない。
    • 問2: 行列の固有値固有ベクトル、対角化に関する問題。一目見て「もらった」と思ったが固有値の計算で計算ミスがあり、修正していたら固有ベクトルを求める途中で時間切れになってしまった。解法についての説明は、固有値の説明のあとに「固有ベクトルについては計算途中で時間がなくなってしまいました」と言って終えたが、方針が分かっているならせめてそれを説明するべきだった。
  • 志望動機、職業との両立、進路等についての一般的な面接のパート。10分程度?質問された内容は思い出せる限りで以下の通り。特に意表をつくような質問はなかった。
    • 志望動機
    • 一度大学院を卒業したにもかかわらず再び学部に入学しようと考えた動機
    • 夜間主課程では昼間学部に比べ時間割の自由が利きにくいことについて
    • 希望した研究室に配属されるとは限らないことについて
    • 1週間あたりのおよその労働時間
    • 会社の了解を得ているか
    • 仕事を休んで講義や試験に出席しても経済的な問題がないか
    • 大学で学んだことを卒業後どう活かしたいか

2周目へ

入試から合格発表までの2週間は長かった。不安もあったけれど、研究活動を想像するのが楽しくて仕方がなかった。目の前の入試に合格するかもわからないのに、その先の研究室配属のさらに先の想像。皮算用のしすぎである。今がただ楽しくて、結果を見るのが怖かったので毎日「今週がずっと続いたらいいのに」とつぶやいていた。

今朝、自宅で合格を確認した。嬉しかったので合格者一覧の掲示の前で写真を撮ろうと大学に行ってみたが、掲示がなかったのでその場で受験票とネットの合格発表のスクショをツイートした。

帰りに大学すぐ近くの布多天神に学業成就をお願いしてきた。私の研究が1人でも多くのプレイヤーの救いとなりますように。

入学式でお会いしましょう!


  1. 電通大で毎年11月に開催されている大学祭。
  2. 吸引型のエナジードリンク。飲むエナジードリンクのようなビタミンっぽい匂いがする。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5J5YP7
  3. Temporal Difference Learning and TD-Gammon https://bkgm.com/articles/tesauro/tdl.html
  4. eXtreme Gammon https://www.extremegammon.com/
  5. 電気通信大学の生協で過去問を手に入れることができる。著作権の都合で英語の問題は本文が省略されている。私は過去問を多く入手するほうが良いと思い特別編入学 (夜間主) のほか総合型選抜 (夜間主) の過去問も購入したが中身が全く同じだった。
  6. 過去問の表紙を読むと「解答欄には答えのみを記入すること。」と注意書きがあるが、私は試験室で解答用紙が配られるまで「数学は過程も答えのうちだろう」と勝手に解釈していた。